
同じ形を見つけて遊ぶ「ドミノカード」のダウンロード素材を作りました。
おうちでプリントアウトして使ってください。
ドミノは、2つの正方形をくっつけた形をしている牌、それらの牌のひとそろい、もしくはそれを使って行うゲームである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般的なドミノはドットのことが多いですが、幼児向けの知育玩具としては、可愛いイラストのドミノカードもあります。
記事の最後に、市販のドミノカードもご紹介しますので、作るより購入したい!という方は参考にしてください。
年齢のめやす 3~4歳〜
遊びのテーマ 同じ形を見つける
図形ドミノカードを作る

ドミノカードの素材をダウンロードしてお使いください。
おうちでの利用はOKです
育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
ダウンロードして使用、直リンクは禁止です
データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です
ちょっと厚めの用紙にプリントしてカードにもいいんですが、今回おススメしたいのは「A4シール用紙」にプリントして、牛乳パック貼り付ける方法です。
牛乳パックは適度な硬さがあり、カードの素材としてちょうどいいんです。
裏が白いのででき上がりもきれい。
ひと手間かかるけどぜひ試してみてください。
A4のシール用紙(5枚入り)は、セリアで購入できます。

材料
材料
- 牛乳パック 5枚
- A4シール用紙 5枚(セリアのもの)
- マスキングテープ(好みで)
愛用してるセリアで手に入るシール用紙が5枚入りなので、ダウンロード素材も5枚にしてみました。
ダウンロードしたら、A4シール用紙に印刷します。
※印刷するとき、用紙設定を「普通紙」→「光沢紙」に変える をお忘れなく。
作り方
牛乳パックにシールを貼る
牛乳パック、プリントアウトしたシール用紙をそれぞれ4つに切り分けたら、下のように貼り付けます。
シールを貼ってしまえば、牛乳パックの表部分はすっかりかくれて、透けて見えることはありません。

牛乳パックをカットする

シールに描かれた「枠」のラインで、牛乳パックをカットしていきます。
カッターは、あれば大きめのモノを。
刃を折ってから使うと、スパッと気持ちよく切れますよ。
できあがり

全てのカードをカットしたらでき上がりです。
表の部分にデコレーションがほしい場合は、マスキングテープを貼っても可愛い。
普通のコピー用紙に印刷した場合は、画用紙やダンボールなど、しっかりした紙に貼り付けて使ってください。
シール用紙と牛乳パックで知育カードを作るアイデアはこちらも。
ドミノカードはこちらのアイデアもおすすめ。
手作りドミノカード 遊び方
このドミノカードは、「同じ形を見つける」のがねらいです。
同じ形を見つけるといってもいくつかの段階があるので、遊びながらレベルアップしていきましょう。
- 隣に並べると同じ形と分かる
- パッと見ただけで同じ形と分かる
- 回転していても同じ形だと分かる
- かくしても同じ形だと分かる
「正三角形」と「直角二等辺三角形」、「五角形」と「六角形」は、けっこう区別がややこしいはず。
よく観察してみてください。
「図形ドミノカード」を使った遊び方を紹介する記事です。
ゲームは初めて、という小さいお子さんと遊ぶときのヒントに。
おすすめドミノカードをご紹介
市販にも素敵なドミノカードがあるので、いくつか紹介します。
2枚のカードで動物を作っていく絵合わせ遊びです。
可愛いイラストがおしゃれ。
ごぞんじ「ブルーナ」のイラストのドミノカードです。
モノの名前やカテゴリーの理解にも使えます。
ドミノといえば、この「ドミノ倒し」のイメージかも。
ドイツHABA社のアニマルドミノです。
まとめ

今回の「手作りドミノカード」は、あえてモノクロで作りました。
「色」の情報がないので、「形」だけを観察できます。
最初は「丸」「正方形」みたいに分かりやすい形で作ろうかな…と思ったんですけど、あえてちょっと難しい形を選んでみました。
「六角形」と「五角形」
「直角三角形」と「正三角形」
遊びながら、形の違いを学ぶことができます。