
子ども向けの予定表を作ってみました。
3パターン作ったので、お子さんの年齢や必要に合わせて、ピッタリのものをダウンロードしてお使いください。
年齢のめやす 3~4歳ごろから
学びのテーマ 時間の感覚 時計の読み方 時間の使い方 表の理解
年齢別 子ども向けスケジュール表について
作ったのは、次の3つのスケジュール表と、一緒に使える「時計アイコン」です。
- きょうのよてい 3さいくらい
- こんしゅうのよてい 年中さん~年長さんくらい
- 今週の予定 小学生くらい
- 時計のアイコン
年齢はあくまで目安です。
必要なものを選んで使ってください。
おうちでの利用はOKです
育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
ダウンロードして使用、直リンクは禁止です
データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です
1日の予定を考える

幼稚園の年少くらいのお子さん向け「きょうのよてい」
1週間単位で考えるのは、まだちょっと難しいので、まずは、今日の予定を考えることからはじめてみます。
この年齢だと、そもそも文字が読めないことも多いので、
「おきる」「おふろ」「ねる」
みたいな、簡単なものからはじめてみてはいかがでしょう?
「文字」「時間」「時計」を学ぶきっかけに使ってください。
1週間の予定を考える

「今日、何曜日?」
が分かるようになったら、こちらの「こんしゅうのよてい」を。
1週間というスパンで、やりたいこと、試してみたいことを、ピックアップしてみましょう。
時間の使い方を工夫する

年長さんくらいから小学生向けの「今週の予定」
時計アイコンは使ってないので、時計が読めるお子さん向けです。
家庭内の、予定共有ツールとしても。
おうちでアレンジして使ってください。
時計アイコン

時計アイコンは、 時計の針の「角度」を視覚的にアピールできます。切り取って、時計の読み方を学ぶためのサブアイテムとして使ってみてください。
読みやすい文字盤の時計と、一緒に使うと効果的です。
まとめ

「なにかさせなきゃ」と不安になっている方へ。
子どもがやりたいことは何ですか?
時間の使い方を自分で考えることは、究極の知育です。
この予定表は、予定をがちがちに決めて子どもを管理するためじゃなく、子どもがやりたいことを引き出すツールに使ってもらえると嬉しいです。