手作り知育素材 無料ダウンロード

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
おうち育®レッスンでは
おうちで楽しむ知育遊びのレシピをお届けしています
Ouchi Edu
Ouchi Edu

今日は
型はめパズルで遊びます

この記事では、「型はめパズル」を使った知育遊びを紹介します。
「型はめパズル」は、とてもポピュラーな知育玩具なので、「うちにもあるよ」という方、多いかもしれません。
「型はめパズル」は、それだけ幼児の発達にピッタリの知育玩具なんです。

でも、ただ「型にはめるだけ」と思うなかれ。

この「型」が、実はとても重要な意味を持つことをご存じでしょうか?

今日の【Lesson4】では、「型」の役割、そして「型」を卒業した遊びのステップアップの方法について、お話していきます。
使うのは、ダンボール。
そして無料で使える「型はめパズルの台紙」です。


台紙のダウンロード
はじめてのパズルにおススメ!1歳からの知育あそびに型はめパズルを手作りしよう


さて、どんな遊びが始まるんでしょうか?
さっそく一緒に見ていきましょう。

この記事は、当ブログ「Ouchi Edu」の素材を使って、架空のキャラクター「新(あたらし)ファミリー」がおうち育®を実践するというストーリーです。

本日のレッスン

テーマ  型はめパズルで遊ぼう

用意するもの
ダンボール
型はめパズルの台紙

このレッスンで学べること
「型はめパズル」の遊び方
ダンボールの活用法
子どものペースに合わせたステップアップの具体例



ご紹介
読者の方が、おうちで実際に作ってくださったところを、Instagramにアップしてくださいました。
ご紹介します。

【おうち育Lesson4】知育遊びを始める前に

この記事に登場する、架空の投票人物、新(あたらし)ファミリーです。

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
賢太
賢太

今日の主役は
パズルが大好き
賢太だよ

前回のあらすじ

前回は、おうち育®に半信半疑だった笑子ママが、レッスンを通して「おうちで学べること、実は多いかも…」と気付きはじめるというお話でした。

【おうち育Lesson3】はこちら

知育遊びの準備

Ouchi Edu
Ouchi Edu

今日の知育遊びのテーマは
「同じ形」を理解すること

今日のLessonでは、「型はめパズル」の台紙を使います。
カラーとモノクロ、2種類あるので、必要に応じてプリントアウトしてご利用ください。


学パパ
学パパ

アドバイス通り
賢太には
モノクロを2枚
プリントしておいたよ

賢太くんは、パズルが好きで、普段から形に触れる機会が多い子どもです。
だから「色」をヒントにしないで、「形」で見分けてもらうために「モノクロ」を使います。

「同じ形」を見つけるとき、色をヒントにした方がいい場合は、「カラー」を使ってみてください。

2枚プリントしたのは、理由があります。

  • 「型」を使う遊び
  • 「型」は使わない遊び

それぞれ違う遊びに使うためです。
さて、遊びにおいて、「型」にはどんな役割があるんでしょう?

Ouchi Edu
Ouchi Edu

今から
お話していきますね

「型」の役割は「ピタリ感」で納得すること

「型はめパズル」の遊びの意図は、「同じ形を見つける」。
つまり、「合同図形」を理解することです。

笑子ママ
笑子ママ

それって
そんなに難しいこと?

大人には、そう思えるかもしれません。
でも、「同じ形を見つける」って、意外と奥が深いんです。

例えば、この「丸」はすぐに分かるけど、

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法

こっちの「三角形」はどうですか???

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法


分かりやすい丸と違って、直角二等辺三角形と正三角形は、角度や辺の長さをよく観察しないと見分けることができません。


そして、「観察する」…つまり「見る」だけで、同じ形だと分かるようになる前に、実はとても大切なステップがあります。
それが、「感じる」です。

型にピタリとはまる、あの感じ。
手に伝わる確かな感覚。

この「ピタリ感」が、子どもにとって「同じ形を見つけた!」という達成感のようなもの。

「ピタリ感」
大人の私たちにも、なんとなく分かりますよね。

今日は、「ピタリ感」のために、「型はめパズル」を作っていきましょう。

ダンボールで作る「型はめパズル」は長く使おうと思わなくていい

学パパ
学パパ

え~っと…
「ピタリ感」が大切なのは分かったけど、
ダンボールでそこまでの精巧なクオリティって難しくない?
僕、工作はがんばるけどさ…



学パパの言う通り、ダンボールをカットして作ると、「ピタリ感」を追求するのは難しいです。
ズレがあると、子どもがイラッとする場面もあるでしょう。
でも、だからこそ「ああ、ピタリ感って大切なんだな」と実感すると思います。


大人にとっても「感じる」ことは、すごく大切。
頭で理解してるだけでは、幼児と一緒に学ぶことは難しいので。

作って一緒に遊んでみると、 「型」の役割と「型」を卒業するタイミングが、ストンと腑に落ちるんじゃないかなと思います。

【おうち育Lesson4】知育遊びの楽しみ方

学パパの力作!
ダンボールで作った「型はめパズル」はこちらです。

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
笑子ママ
笑子ママ

パパ、ありがと~!

学パパ 
学パパ 

思ったよりも簡単!
のりがしっかり乾いてから
カットするのがコツやで

知育遊び①はめ込んで遊ぼう

笑子ママ
笑子ママ

賢太
パパが作ってパズル、
一緒にやってみよう~

Ouchi Edu
Ouchi Edu

ピタリとはまる
同じ形を探してね

賢太
賢太

わーい!
もうできちゃった


賢太くん
すぐにはめ込むことができたようです。

「ピタリ感」を十分味わって「同じ形」を理解することができたら、次の遊びへステップアップしましょう。


知育遊び②上にのせて遊ぼう

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
Ouchi Edu
Ouchi Edu

今度は、プリントアウトした
2枚目の台紙を使います

笑子ママ
笑子ママ

じゃあ賢太
「同じ形」を探して
上にのせていこう

切り抜いたそれぞれの図形ピースを、切り抜いていない台紙にのせて遊びます。
「型」を使わないので、「ピタリ感」は味わえません。

手に使わる納得感がなくても、「同じの見~つけた」と楽しめていますか?

もしYESなら、「同じ形を見つける」遊びで、「型」の役目は終わり。
形を見るだけで「同じ形だ」と判断することができるからです。

もし、しっくりきていないようなら、もう少し「ピタリ感」を満喫させてあげてください。


知育遊び③形を作って遊ぼう

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
Ouchi Edu
Ouchi Edu

次のステップは
さっきの図形ピースを
半分にカットしましょう

笑子ママ
笑子ママ

わあ
さらにパズルっぽくなってきた!

賢太
賢太

やってみるね~



次は、図形ピースをカットして、形を組み合わせて枠の中にはめ込んで遊びます。
知育遊びでは、おなじみの形作りですが、ここでも「型」がポイント。
ホント、いい仕事をしてくれます。

「型」がなければ、このように、ズレたりはみ出たりしてしまうこともありますが…

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法


「型」を使うと…

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法

ズレることなく、形を作ることができました。

賢太
賢太

できた!!!



このように「型」はとっても大切なんですが、役目はさっきの遊びと同じです。


笑子ママ
笑子ママ

すっかりできるようになったら、
「型」の役割はおしまいってこと?

その通り!
「ピタリ感」がなくても、もう大丈夫。
自分の力で、形を組み合わせることができるようになってますよ。

Ouchi Edu
Ouchi Edu

「型」は自転車の補助輪?
そんな感じです


【おうち育Lesson4】知育遊びの後で

賢太
賢太

ねえねえ できたよ!
見て~

賢太くん
もうすっかり、2つにカットした「型はめパズル」を、「型」を使わずに作れるようになってきました。
しかも、あっという間に…

学パパ
学パパ

作った甲斐があった!


同じ素材を使うと、遊びがステップアップしているのが分かりやすいので、学びのプロセスを大人が実感しやすいです。

学びのプロセスを知るって大切。
ちょっと手間はかかりますが、 試してもらえたらうれしいです。

次回【おうち育Lesson5】の予告

次回の【おうち育Lesson5】は、「図形ドミノで遊ぼう」。
ドミノカードは、こちらから無料ダウンロードできます。



賢太くんと風子ちゃん、そしてパパ、ママの4人で、ゲームをします。
さて、どんなお話しになるんでしょうか?
次回もお楽しみに。


まとめ

【おうち育Lesson4】型はめパズルを手作り ダンボールで学ぶ「型」の役割とステップアップの方法
今日のLessonまとめ

「ピタリ感」を味わおう

ダンボールの「型」を使いこなそう

子どものペースを見極めよう



今回のお話は、
パズルの「型」の役割についてでした。

パズルの「型」ってすごく使える!

これって、10年以上にわたる知育教室でのレッスンで痛感してきました。
教材用にオリジナルで作成することもあるくらいです。

もちろん、ただ「型」さえあればいいというわけじゃなくて、

  • どんな「型」が必要か考えて作る
  • 役目を終えるタイミングを見極めながら使う

子どもに合わせて工夫するのが超重要。

「子どもに合わせる」って、言うのは簡単だけど実践するのは簡単じゃありません。
特に、「みんなで同じことをしよう」という雰囲気の中では、すごく難しいんですけどね…

  • 今、何を楽しんでる?
  • どんなサポートをしてあげたらいいの?
  • どんなサポートはいらないの?


知育遊びでは、ここを見極めることがポイント。
おうちだからこそ、その子にピッタリのアプローチができるはずです。

笑子ママ
笑子ママ


だから、おうち育!
なんですね

Ouchi Edu
Ouchi Edu

笑子ママに伝わって
めちゃくちゃ嬉しい

この記事が、おうち遊びのヒントになれば、うれしいです。