手作り知育素材 無料ダウンロード

【無料ダウンロード】正方形の知育パズルを手作り!図形の構成力を育む遊びに

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び

(この記事は、2022-03-1に更新)

プリントアウトできるパズル用の素材を作りました。
素材は全て、約15センチ✖️15センチの正方形。
ダンボールなどの厚紙に貼り合わせると、正方形の分割パズルが手作りできます。

おうちで作るメリットは、カットの方法を理解度に合わせてカスタマイズできること。

ジグゾーパズルのように入り組んだ形ではなく、正方形や三角形のようなシンプルな形にカットしましょう。
はじめは、シンプルに2分割から。
たやすくできるようになったら、3分割、4分割にして、ステップアップさせてみてください。



内容

年齢のめやす   2歳くらいから

遊びのテーマ   形作り

PR
Famm バナー

正方形パズルの素材

乗り物


乗り物のダウンロード素材です。
A4の用紙が4枚。

  • パズル台紙 
  • パトカー
  • 救急車
  • 消防車

ごく普通のコピー用紙にプリントして、ダンボールに貼り合わせて作ってもいいし、厚めの用紙にプリントしても。



Ouchi Edu
Ouchi Edu


ダンボールに貼ると
しっかりしたパズルになりますよ

ダウンロードの前にお読みください

おうちでの利用はOKです
育児サークル、幼稚園、保育園、療育施設での利用はOKです
ダウンロードして使用してください。
データー、または印刷したものを、そのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です

 


初めから厚めの用紙にプリントすると、もっと簡単にできあがります。

パズルの枠

パズルの枠


パズルの枠は、共有できます。
枠を使うことで、作る形を見失わずにすむので、うまく活用してください。

お天気のイラスト

おひさま
パズル素材にじ
にじ

春のパズル

パズル素材チューリップ
チューリップ
パズル素材ちょうちょ
ちょうちょ
パズル素材イースターのうさぎ
イースターのうさぎ
パズル素材てんとう虫
テントウムシ
パズル素材ハチ
ハチ

ハロウィン

パズル素材ハロウィン
かぼちゃ
パズル素材ハロウィン
フクロウ

クリスマス

正方形パズルを作る

では次に、作り方をみていきましょう。

枠を作る

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び



まず、パズルの「枠」を作ります。
枠には、これから作る形を子どもに明示します。
「ヒント」の役割を果たしてくれるので、ぜひ活用してみてください。

逆に、ちょっとレベルアップしたい時は「枠」はなしで。
ぐんと難度が上がりますよ。


【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び



正方形をくり抜いたものを上に重ねて貼り合わせれば、「枠」のできあがりです。

イラストをダンボールに貼り合わせてカットする

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び


ダンボールに貼ったら、少し乾かしてからカットしましょう。
よれたりせずにキレイに仕上がります。

オススメのカット方法

おすすめのカットの仕方を紹介します。

長方形2枚に

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び

縦に長い長方形2枚。
まず最初はこれがおすすめです。

正方形4枚に

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び


次にこちらの4枚カット。

三角形2枚に

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び


同じ2枚にするのでも、三角形の方が難しいです。

三角形4枚に

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び



今度は、三角形4枚に。
はじめは、「枠」を活用してみてください。

正方形パズル 遊び方

さっきも言った通り「枠」があるのとないのとでは、難しさが全然違います。

2枚の場合。

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び
【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び



4枚の場合

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び


【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び


ピースが増えると、特に「枠」がないと、作るのが難しくなります。

「ほんの少し難しい」
この匙加減をを子どもに合わせてカスタマイズできるのが、パズルをおうちで手作りする一番のメリットなので、様子を見ながら上手く使い分けてみてください。


4分割のパズルが簡単にできるようになったら、正方形の分割パズル「ニキーチンの四角作り」をオススメします。

全部で24種類の分割法が学べます。

<br>Ouchi Edu

Ouchi Edu

作るときは
よく切れるカッターで

パズル素材の作り方

このパズルは、Canvaという画像編集ツールを使って作りました。
Canva内で無料で使えるイラストを、ドラッグしてはめこんで仕上げています

「乗り物好きな子って多いかな」
と、今回は乗り物で作りましたが、イラストを変えて自分で作ることができます。

じゃあ
恐竜パズルとか作れる?

Ouchi Edu
Ouchi Edu

作れます!




「Canva で恐竜パズルを作る方法」はこの記事で詳しく解説しています。
自分で作ってみたい方は参考にしてみてください。

まとめ

【無料ダウンロード】おうちで作る乗り物パズル カットの方法をカスタマイズして知育遊び

正方形の分割パズルの素材を作ってみました。

パズルは、市販にも楽しいものがたくさんあるので、わざわざ作らなくても…と思うかもしれませんが、何度も書いてるように、おうちで作るメリットは「カスタマイズ」ができること。

カットの方法を変えるだけで、ステップアップして楽しめます。

でも、単に、ステップアップをすすめたいわけじゃないんです。
難度をあげることは、子どもにとってワクワクすることであると同時に、尻込みさせてしまうこともあるからです。

このあたりは、本人の性格とか周りの状況とか(親が難しいことにチャレンジするのを期待しすぎていると顔色を見てしまうことも)ケースバイケース。

それぞれのおうちのペースで、楽しく取り入れてもらえたらと思います。