
知育遊びに洗濯ばさみ?
と思われるかもしれませんが、実は、洗濯ばさみ、とってもおススメのアイテムなんですよ。
「つまむ」は、1~2歳児にはぜひたくさん体験してほしい動作。
これができないと、おはしや鉛筆を持ったりするのも上手くできません。
今日は、この「つまむ」がテーマの遊びができる知育おもちゃを、アイスの棒と洗濯ばさみで作るアイデアを紹介します。
参考対象年齢 2歳前後
学びのツボ 指先の運動 色の対応
洗濯ばさみの知育おもちゃ 作り方
材料 洗濯ばさみ(木製)
アイスの棒
マスキングテープ
今回は、マステでちょっと可愛く作りたかったので、木製の洗濯ばさみを使いました。

洗濯ばさみにマステを貼る
洗濯ばさみにマステを貼ります。
12ミリ幅のマスキングテープなら、ピッタリとは言えないまでもそれなりに合いますよ。

アイスの棒にマステを巻く
さっき洗濯ばさみに貼ったマスキングテープを、今度はアイスの棒に巻いていきます。
好みの色や、配色で。
これ、楽しいです。

洗濯ばさみの知育おもちゃ 遊び方
アイスの棒に巻いたマスキングテープと、同じ絵柄の洗濯ばさみではさんで遊びます。

この木製の洗濯ばさみは、わりと硬め。
開くには、まあまあ力がいりますよ。
今回は、マスキングテープでちょっと可愛くしたかったので、この木製の洗濯ばさみを使いましたが、プラスチック製のものでも遊べます。
使いやすいものでトライしてください。
まとめ
洗濯ばさみで何かをはさむのは、幼児には難しいんですよね。
- しっかりつまんで、 「パカっ」 口を開く
- 口を開けてるところに、モノを差し込む
このふたつを、別々の手でタイミングを合わせて行う必要があります。
洗濯ばさみを使った遊びは、「指先を使う知育遊び」としてよく紹介されてますが、 「洗濯ばさみでモノをはさめるようにする」ことを目的だと思わないでください。そんなの、一年後にはできるようになってるはず…
「できそうでできないことに、熱中して取り組む」
「集中して、最後まで成し遂げる」
これが目的だと私は思ってます。
おうちにあるものでちょっと可愛く、サステナブルに!
「洗濯ばさみ」の知育アイデア、ぜひお試しくださいね。
アイスの棒を使った遊びは、こちらもおススメです。
ぜひご覧ください。
