
アイスの棒を使った、パズルの作り方を紹介します。
アイスの棒は、きれいに洗って、しっかり乾かしてから使ってください。
年齢のめやす 3歳前後~
遊びのテーマ 色の認識 位置の判断
アイスの棒で知育おもちゃ
【材料】
アイスの棒
丸シール(私は直径15ミリのシールを使いました)
コピー用紙

作り方
1 アイスの棒にシールを貼る

1本の棒に3つのシールを貼ります。
シールとシールで、アイスの棒をサンドイッチする感じ。表と裏、両面に貼りましょう。
2 コピー用紙にシールを貼る

最初に作るなら、3本分(9こ)くらいから。
簡単にできるなら、数を増やしてください。

アイスの棒で知育おもちゃ 遊び方
シールを貼った台紙の上に、アイスの棒をのせて遊びます。

棒と用紙を渡したら
用紙をぐちゃぐちゃにしちゃった!

どうやって遊んだらいいか
分からないとそうなりますよ。
このパズル、見た目よりも難しいです。
困っていたら、最初は置くところを見せてあげてください。

遊び方が分からなかったり、難しいと感じると、子どもは興味を示してくれないことがほとんど。
そんな時は、ちょっとだけヒントを出してみてください。
「そうやるのか!」と遊び始めることがあります。
写真のように、「最後の1本だけ」からはじめてもいいんです。

お~これはできた!
喜んでるし!
もう一回やってみよ♪
実際には、遊んでみると、まだちょっと難しい…できない…ってことがよくあるので、そんな時は、遊びをシンプルにするとか、難易度を子どもに合わせて見てください。
色あわせパズル
アイスの棒にシールを貼るだけで、色あわせパズルが作れます。
回転させながら色を合わせるところがポイント。
色の数を増やしたり、位置を変えたりすると、さらにバリエーションが増えますよ。
まとめ
アイスの棒にシールを貼るだけの、超簡単な工作アイデア。
子どもと一緒に作ってもいいですね。
おうちでの遊びのネタにしてください。
