

タングラムってパズル
すごく頭を使いそう!
でも、うちの2歳の娘にはまだちょっと早いみたい…。

一般的なタングラムより、
もうちょっとシンプルなタングラムの作り方を紹介しますね
「タングラム」 は、知育玩具としておなじみの図形パズルです。
タングラムは、問題として提示された形を作るシルエットパズルの中で非常に有名なものの一つで、正方形をいくつかに切りわけたものを使うパズルである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 タングラム
タングラムは、 正方形、3種類の大きさの直角二等辺三角形、平行四辺形 を組み合わせて、いろいろな形を作ることができる、大人も楽しめるパズルです。
いろんな種類の形を使って、いろんな形づくりが楽しめるのが魅力ですが、種類が多いということは、それだけ難易度が高いということ。幼児には、まだ少し難しいと思います。
そこで今日は、一般的なタングラムをもっとシンプルに!
形の作り方のキホンが学べる、幼児向けのタングラムを紹介します
ダイソーのマグネットシートで作れるのですごく手軽!
はじめてのタングラムにおススメですよ!
今日のレッスン
参考対象年齢 3歳前後
学びのツボ 形の作り方のキホンを学ぶ
幼児向けタングラムの作り方
材料は、すべてダイソーで揃います!
【材料】
- マグネットシート(A4) 1枚
- マグネットホワイトボード 1枚
- 収納用ケース(ホワイトボードの大きさに合わせる)

【作り方】
マグネットシートを、下の写真のようにカッターナイフでカットします。

これで、できあがり。
大小の直角二等辺三角形と、正方形だけの組み合わせです。
材料さえあれば、すぐにできてしまいます。
カットするときは、折り紙を型紙にするといいですよ。
折り紙を、写真と同じように折ってから切り取って、型として使えばOK。
カッターは、使う前に刃を折ってから切ると、気持ちよくスパッと切れますよ。
幼児向けタングラムの遊び方
この幼児向けタングラムのねらいは、「形の作り方のキホンを学ぶ」こと。
正方形と大小の三角形を組み合わせてできる形のバリエーションを、遊びながら学べます。
一般的なタングラムのように、
「全てのピースを駆使してクリエイティブな作品を仕上げる!」という遊び方は、こういう力が身についていてこそ。
まずは、2枚、3枚の図形を組み合わせて、基本の形をいろいろ作って遊んでみましょう!
正方形を作る

この「家」のモチーフは、三角2枚で正方形を作る、という最も基本的な形の組み合わせです。
台形を作る

正方形と直角二等辺三角形で台形ができます。
ヨットになりましたね。
大きな三角形を作る

直角二等辺三角2枚で、大きな三角形ができます。
遊びが上手くいかないとき
せっかく手作りしたのに、上手くいかない!遊んでくれない!
というとき、がっかりしないでください。
もしかして、遊び方がよく分からない、楽しさが分からないのかもしれません。

これならできそうかと思ったけど、
なんだか貼ってるだけ…
ちゃんと形を作ってほしかったのに~

まず
好きなように
貼らせてあげてましょう!
はじめは、「ちゃんとした」形にはならなくてもかまいません。
大人にとっては支離滅裂なくっつけ方をしていてもOK。
好きに作らせてあげてください。
または、あなたが作って、それを見せてあげてください。
知育玩具を買うとき全般に言えることですけど、私たち親って、つい「憧れ優先」になってしまうんですよね。
積み木のパッケージに移ってる素敵なお城とか、知育パズルについてる大人でも唸るようなお手本とか。
「わが子が、こんなのを熱中して作ってくれたらな♪」
とワクワクしながらカートに入れます…(ポチっと)
でも、その素晴らしい作品を作り上げる段階にはまだ成長してなかったり、まだ使いこなすことができなかったりすると、ちょっと触ったら…おしまい!
それって例えば、野球を始めるためにバットを買った子に、はじめからホームランを打ってみろと期待するようなもの。

それを期待してた…

知育にも
ステップって大事!

いくらおもちゃがあるとはいえ、いきなり高度な遊び方はできません。
一気になんでもできるようにはなりませんから。
幼児向けタングラムは、最初は貼るだけでも十分なんです。
まずは、それぞれの形を触りながらよく見て、辺の長さや角度の大きさを観察することからはじめてましょう。
この幼児向けタングラムでも、まだ難しい場合は、こちらの「型はめパズル」からはじめてみてくださいね。
ステップアップしたくなったら、ぜひ一般的なタングラムへ。
形の種類が増えると、作れるものがぐんと増えるし難易度が一気に上がりますよ。
こちらは、無料でダウンロードできるサイト。
自宅でプリントアウトして楽しめます。
「ちびむす」
この記事では、ダンボールと折紙、そしてピンタレストを使ったタングラムの作り方を紹介しています。
シンプルタングラムのステップアップ編として、ぜひご覧ください。
形への理解を深める知育パズル「タングラム」
ただ手渡すだけでなく、おやこで一緒に楽しんでみてくださいね。