
収束のめどがたたない「コロナ」
「おうちで過ごす時間を、少しでも楽しく、豊かに!」という願いを込めて
ダウンロードして使える知育教材を作ってみました。
幼児期は、ぜひたくさんの形に触れて遊んでほしい!
いろいろ素晴らしい知育玩具もあるんですけど、
「今」手に入りやすいアイテムといえば「折り紙」です。
そこで「折り紙」を使って、図形の合成が楽しめるパターン図を作りました。
ご自由にダウンロードして楽しんでください。
では、遊び方です。
参考対象年齢 2~3歳から
学びのツボ 図形のセンスを育てる
パターン図をダウンロード
まずは、図形のパターン台紙をプリントアウトしてください。
今回は、3パターン用意しているので、お好みのモノをどうぞ!
- おうちでの利用はOKです
- 育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
- ダウンロードして使用、直リンクは禁止です
- データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です
折り紙図形 家

折り紙図形 家
いちばんシンプル。
まずはこれから作ってみましょう。
折り紙で、正方形、直角二等辺三角形を作ったら…

上にのせて、形を作ります。
折り紙はのりで貼ってもいいし、上にのせて繰り返し遊んでも…
折り紙を使えば、同じ形の図形ピースを手軽に作れます。
いろんな色の折り紙をのせて遊んでくださいね。
折り紙図形 ヨット

折り紙図形 ヨット
余白が多いので、空いているスペースには自由に色を塗って遊んでください。
もっと色を使おうと思ったんですが、お絵描きするスペースを残しておいた方がいいかな…と思い、あえて余白のまま残しました。

三角形を波のように使ってもいい感じ。
折り紙図形 兜

折り紙図形 兜
時期的に、「兜」も作ってみました。
直角二等辺三角形4枚で大きな三角を作ります。

子どもは、キラキラの折り紙、好きですよね~
いろんな配色で作ってみてほしいです。
まとめ

図形を組み合わせていろんな形を作ることは、とてもおススメの知育あそび。
折り紙を「基準」にすれば、図形のピースを手軽に量産(笑)できます。
折り紙が使えるパターン図のダウンロードはこちらからも。
「貼り絵」となってますが、もちろん貼らなくても…
こちらは、折り紙サイズで作れるマグネットタングラムの作り方。
ダイソーのマグネットシートで作れます。
「図形感覚」は、幼児期にぜひ育てておきたい力です。
手軽な折り紙を使って、ぜひ親子で楽しみながら学んでくださいね。