![数の概念を育てる遊びに使えるカードを、牛乳パックとシールで手作り。手作り知育玩具のアイデアです。](https://ouchiedu.com/wp-content/uploads/2020/02/Ouchi-Edu-8.jpg)
数で遊べる最強の知育玩具は、個人的にトランプだと思っています。
- ひとりでも大勢でも楽しめる。
- 幼児からお年寄りまで楽しめる。
- かさばらないのでどこでも持ち運びできる。
- 100均でも手に入る。
そんな最強のトランプですが、トランプ53枚全てを使った遊びは、2~3歳にはまだちょっと早いかもしれません。
今日は、そんな2~3歳のお子さんが楽しめる「牛乳パックで作る数カード」を紹介します。
内容
年齢のめやす 2歳過ぎから
遊びのテーマ 数概念
牛乳パックで作る知育カードの作り方
材料
- 牛乳パック 2パック分 (1から3までを作る場合)
- マスキングテープ
- シール (大きいもの、小さいもの)
![数の概念を育てる遊びに使えるカ数の概念を育てる遊びに使えるカードを、牛乳パックとシールで手作り。手作り知育玩具のアイデアです。ードを、牛乳パックとシールで手作り。手作り知育玩具のアイデアです。](https://ouchiedu.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_8654-800x600.jpg)
1 牛乳パックをカットする
牛乳パックを、縦4枚にカットします。
底、上部、折り目の部分、は使わないので切り落とし、4枚の細長い長方形にしてください。
継ぎ目がある1枚は除いて、残りの3枚だけを使います。
折り目のポコッとしたところは邪魔なのでカットしておきましょう。
![数の概念を育てる遊びに使えるカードを、牛乳パックとシールで手作り。手作り知育玩具のアイデアです。](https://ouchiedu.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_8653-500x500.jpg)
※今回は、1から3までの数カードを2種類、合計6枚のカードを作りたいので、2本分の牛乳パックを使います。
半分に折る
継ぎ目があるものを除いた3枚の細長い長方形を、半分に折りまげます。
牛乳パックはけっこう厚みがあるので、真ん中にカッターで軽く筋をつけておくと折りやすいです。
マスキングテープで周りを貼り合わせる
周りをマスキングテープで貼り合わせてカードにします。
のりやボンドで貼るよりも、手間がかからずきれいな仕上がりに。
(牛乳パックは厚みがあるので、ノリやボンドで貼ると浮き上ってきてしまい、上手にできませんでした。)
1から3までのシールを貼る
カードに、1から3までのシールを貼っていきます。
私は、赤の大小のシールを使いました。
シールにちょこっと描き足すとリンゴに!
すごく簡単にアレンジできるので、この方法はおススメです。
簡単にできますが、ポイントはシール。