
カタツムリのシール貼り台紙を作りました。
「1」~「10」までの数量と数字のマッチング遊び、10の数のかたまりの理解に。
用途に合わせてご利用ください。
内容
年齢のめやす 2歳ごろから
遊びのテーマ 数概念 指先の知育
数字と数量のマッチング遊び

台紙は、「1」~「10」までありますが、必要なところをプリントアウトしてください。
ダウンロードの前にお読みください
- おうちでの利用はOKです
- 育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
- ダウンロードして使用してください。直リンクは禁止です
- データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です
遊び方
丸のところにシールを貼ります。
シールは、バラバラに切り離さないでください。
「1」から「10」までの数のかたまりで準備しましょう。

カタツムリの○の数と、数が同じシールは?

カタツムリの○とシールの数。
対応させながら遊んでみてください。
10のかたまりの理解
10ずつ貼っていくシートです。

まとめ

シール遊びの台紙には、いろいろありますが、このシール台紙は「数の学び」がテーマ。
シールの遊び方で「シールを一枚ずつ切り離しておきましょう」と聞いたことがあるかもしれませんが、それは「指先の知育」を目的とした遊び方。もちろんそれはそれでいいのですが、数を意識させたい場合は、数のかたまりで用意したシートを使うといいですよ。
「数のかたまりシート」は、「3」まで「5まで」からはじめ、理解度がアップしたら「5以上の数」をプラス。少しずつ数を増やしてみてください。