
パターン通りに並べていく知育遊び。
ペットボトルのキャップを使って遊べるパターンカードを作ってみました。
無料ダウンロードして使えます。
こういう遊び方の知育玩具はいろいろあるので、きっと見かけたことありますよね。
おうちにあるもので工夫して、遊ぶことができますよ。
では、記事をどうぞ!
本日のレッスン
参考対象年齢 3~4歳くらいから
学びのツボ 色、数、位置を考える
ペットボトルキャップで作る知育おもちゃ
使うのはペットボトルのキャップと、パターンカード。
パターンカードは、こちらからダウンロードできます。
ダウンロードの前にお読みください
- おうちでの利用はOKです
- 育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
- ダウンロードして使用してください。直リンクは禁止です
- データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です


ペットボトルキャップのパターン図
1 ファイル 28.89 KB
白いキャップなら裏側にシールを貼ります。
カラフルなキャップなら、そのままでも。

2コを一組にしてマスキングテープでとめると、可愛くなります。

遊び方
ペットボトルキャップを並べて遊びます。
パカーンカードを2枚用意して、同じに置く。

左右対称に置く。

見本を小さく作ると、難易度が上がります。

おススメの知育玩具紹介
「位置」を考えながら遊べる、おススメ知育玩具を紹介します。
こちらは「つまむ」ができるようになったころから遊べる知育玩具。
可愛いイラストがついているので、ペグをさすだけでも楽しめます。
指先の知育におススメです。
リンク
シンプルなので、いろんな遊び方ができるハバ社のペグさし。
自由に模様を作ると楽しいですね。
キレイにならんだマス目にペグをさしながら、位置、形、数を学ぶことができる知育玩具です。
リンク
まとめ

生活の中でこそ学べる「上下左右の位置関係」
「なんとなく見る」のと「しっかり観察」するのとでは、全然違います。
この遊びは、ペットボトルのキャップさえあれば簡単にできるゲーム。
気軽に楽しんでみてください。
遊び方の具体例を紹介しています。
合わせてご覧ください。