

エレベーターの「4」って数字は読めるんだけど
「4つ」が分かってないみたい…
なんで?
数をテーマにした知育は、どうしても数字を読んだり書いたりに目を向けがちです。
だってそのほうが、私たち大人には分かりやすいから。
「1、2,3…」って数えているのに、「これは、いくつ?」と聞くと答えが返ってこない。
「え?さっき数えたのに…」と思ったこと、あるんじゃないでしょうか?
幼児が数を理解していくのは、プロセスがあります。体験の積み重ねは、とても大切です。

体験が大切なのは分かるけど
具体的な関わり方って
よく分からないんだよね

すごく分かります
そもそも、数の学びのプロセスって
大人にはピンときにくいですよね
そこで、
「数の知育をおうちで取り入れてみたい」
という方のために、無料ダウンロード素材を作りました。
トラックに「荷物をのせる」というお話に合わせて、手を動かしながら楽しく数を学んでください。
年齢のめやす 2歳ごろから
遊びのテーマ 数の概念を身につける
トラックで数遊び
トラックのイラストは、「荷物をのせる」というイメージ作りのために用意しました。
数字だけのシンプルなカードも作ってみたので、必要な方はダウンロードして合わせてお使いください。


- おうちでの利用はOKです
- 育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
- ダウンロードして使用、直リンクは禁止です
- データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です
遊び方
トラックに、お願いした数の荷物を乗せてもらいます。
数量と数字が、まだ完全に一致してない…という場合は、数のカードと組み合わせるといいですよ。
数字と同じ数の積み木を運ぶ

トランプと同じ数の積み木をのせます。
おうちにある積み木、ブロックを活用してみて下さい。
数字と同じ数の石を運ぶ

100均の黒いマグネットは、なんだか石みたい。
ピタッとくっつくのも、楽しいです。
ウノカードは、トランプと違って 8個のマークを数えることができません。
迷いなく8こを並べることができましたか?
まとめ

トラックに、荷物を乗せながら、数字と数量のマッチング。
遊びのねらいが分かれば、このイラストがなくても、身近なもので応用できます。
数の知育遊びのネタに活用してみてください。