手作り知育素材 無料ダウンロード

知育にも片づけにも効果的!大きめひらがなラベリングがおススメな理由

文字に親しむひらがなラベル

今日は未就学児のお片づけのお話。

「ラベリング」は、片づけやすくするために欠かせない手法です。

  • おしゃれな英文字
  • モノトーン
  • 誰でも分かりやすいマーク
  • 子どもでも分かるような写真

いろんな方法がありますが、今日ご紹介するのは、文字に興味を持ってもらうためのアイデア。

3歳くらいからはじめられます。

難しく考える必要はないんですけど、効果的に取り入れるコツをまとめてみました。

本日のレッスン

参考対象年齢 3歳前後~

学びのツボ 文字への興味を育もう!

PR
Famm バナー

ひらがなラベリングのススメ

おススメのタイミング

文字っていつから教えたらいいんでしょう?

子どもに文字を教えるタイミングは、その子が決める!
といっても過言ではないくらい、実はタイミングって重要だ思います。

嫌がる子にえんぴつを持たせて、字の練習をさせるのは、絶対に避けてほしいことのひとつ。
「読んだり書いたりするのは…キライ!」
になってしまうかもしれません。

英語積み木

それじゃ子どもが興味を持つまで
待っていればいいの?

Ouchi Edu
Ouchi Edu

環境を整えると
自然と文字に興味を持ちやすくなりますよ

おススメしたいのは

子どもが文字に触れる環境を作る

そもそも、身の周りに文字がなければ、人は文字を習得することはできませんよね。

ひらがなラベリングを毎日のお片づけに取り入れることで、文字を目にする環境を作ることができます。

取り入れるおススメの年齢は、およそ3歳前後。
もちろん、興味を持ってから覚え始める時期には個人差があるので、そこは焦る必要はありません。

環境を整えて、機が熟するのを楽しみにまちましょう。

おススメの大きさ

ラベルを作るとき、ズバリおススメは、大きく作ることです。

大人目線のラベリングとは目的が違うので、当然ですが手法も違ってきます。

  • 小さくて美しいフォントのラベル
  • 色味が揃ってきれいなマーク
  • おしゃれな英文字

これらは、 今から文字を覚えていこうという 今回の無垢的には合いません。

文字に興味を持たせるためにおススメのサイズは 大きめ
大きくなっただけ。ただそれだけなのに、そのインパクトたるや…

つみき

つみき

一目瞭然!
文字を覚えたての頃は、ラベルは大きく作りましょう。

おススメの貼り方

ラベルは、一文字ずつ分けて貼るのがおススメです。

日本語のひらがなは、ひとつの音に対してひとつの文字。
分けて貼ると、より覚えやすくなります。

でも、それだと
「たいそうふく」とかは
めちゃくちゃスペースがいるよね…

Ouchi Edu
Ouchi Edu

全部にこのラベルを
貼らなくてもいいですよ

このラベリングの目的は、子どもの暮らしに文字を取り入れること。
子どもが毎日使うもので、適度な文字数のもので作ってみてください。

  • くつした
  • たおる
  • ぱんつ


なんかがおすすめ。

幼稚園用のモノに貼ってみようかな
くつした
たおる

うん
ちょうどいいかも!


文字数やスペースと相談して取り入れてみてください。

注意点

全部作ろうとしない

モノに直接文字を対応させる「ラベリング」は、ひらがな積み木や、お風呂のひらがなポスター以上に効果的ですが、家じゅうこのラベルだらけにしてしまうのは、おススメしません。

作るのもちょっと大変ですしね。

ひらがなラベルの作り方


しかも、スラスラ読めるようになれば、もうお役御免!
大きめの文字を、わざわざ分けて貼る必要はありませんよね。

だから、たくさん作らなくてもいいんです。


覚えさせようと躍起にならない

「これ、なんて読むの?」
と子どもから聞いてくれたら大成功。


そうなる前に、「この字は…」
と無理に教えるのはやめましょう。

あくまでも「ひらがなに興味を持ってもらうための環境作り」が目的です。
その目的を忘れないでくださいね。

まとめ

文字を覚えると、お友達に手紙を書いたり、絵本を読んだり、ぐっと楽しみが広がります。

文字を覚えることは、楽しいことだよ!
そんなメッセージをお子さんに伝えてあげてください!

文字に親しむ大きめラベリング
タイトルとURLをコピーしました