
クリスマスのシール貼り台紙を作りました。
この台紙の特徴は、
10の数のまとまりになっている、リース型とミニツリー型。
数がひとつずつ規則的に増えている大きなツリー型。
色の分類、系列、数の分解、数列など、いろんな知育遊びにも応用しやすいと思います。
シールは、直径15ミリタイプのものを。
クリスマスシーズンの知育遊びに、ぜひご活用ください。
内容
年齢のめやす 3歳前後から
遊びのテーマ 巧緻性 色の分類、系列 数概念 数列 計算の工夫
10のシール貼り



ダウンロード素材は、A4の用紙が1枚ずつ。
それぞれ、直径15ミリのシールに対応しています。
遊び方の例

シール遊びなので、自由に貼って楽しめばいいのですが、「10」で作ってあるので、数の知育遊びにも使えますよ。
他にも、「赤」を集めてみたり、「赤、緑、赤、緑」とデザインを考えてみたり。
色の分類や、系列も学べます。


Ouchi Edu
いろんな遊びに応用してもらえたら
嬉しいです

大きなクリスマスツリー

ひとつずつ数が増えていく仕組みの、大きなクリスマスツリー台紙です。
これだけのシールを貼っていくだけでも、かなりの集中力が必要なので、一緒に貼ってもいいですね。

年齢に合わせて、シマシマにするなど、デザインを工夫してお楽しみください。
まとめ

「10のかたまり」は、数の知育においてすごく大切なテーマだと思います。
数唱ができるからといって、ちゃんと身についているとは限らないし、
教えて覚えさせれるもんでもない。
「遊びの中に自然と溶け込む。そんな素材があればいいな」
と、このシール貼り台紙を作ってみました。
年齢に応じて、アレンジしてみてくださいね。
シール貼り素材のまとめページ