
11/3 クリスマスバージョンの素材を追加しました
100均のパンチングボードを使った指先のトレーニングのアイデアを紹介します。
ストローで「ハリネズミ」「ハリセンボン」「サボテン」のトゲトゲを表現(笑)
型紙は無料配布していますが、ご自分で手描きでも十分楽しめます。
特にサボテンは、緑の画用紙を使うとザクっと切るだけでそれっぽくなるので簡単ですよ。
ストローは、直径4ミリの細いタイプを使ってください。
パンチングボードで指先の知育

準備
ダウンロード素材は3種類。
好みのイラストをご利用ください。
パンチングボードの上に印刷した用紙をのせたら、シャーペンやボールペンでブスッと穴をあけます。

厚みがあると穴をあけにくいので、普通のコピー用紙くらいがちょうどいいですよ。


パンチングボードには、直径4ミリのストローがぴったりとはまります。
適当な長さにカットして穴にさして遊びましょう。
※ただし、小さなお子さんの誤飲には、ご注意ください。

ストローでハリネズミ

ハリネズミの台紙。
パンチングボードの上にのせたら、体の部分に穴をあけてください。

ストローでハリセンボン

ハリセンボン。
ストローをさすとこんな感じに。

ストローでサボテン

サボテンです。

ストローと粘土でクリスマスツリー

小麦粉粘土を丸めてストローをさし、ペグを作ります。

小麦粉粘土は、柔らかすぎると穴にさすときストローを突き破ってしまうので、何度か使って少しかたくなっているものの方がいいですよ。

手作りペグを、穴を開けた場所にさして遊びます。

クリスマスツリーは、画用紙で作ることもできます。
まとめ

パンチングボードに印刷した台紙をのせたら、ブスブスと穴をあけ、ストローを切ったら準備完了。
つまんで穴にさしていく知育遊びを楽しめます。
ストローをつまんで狙った場所にさしていくシンプルな遊びですが、一般的なペグさしよりも作業が細やか。かなり集中力と持続力が鍛えられそう。
このイラストにはやや短めのストローの方が合いますが、短くすればするほどつまみにくくなるので、そこは加減してみてください。
画用紙で型紙を作ることもできますよ。
パンチングボードは、なかなか使い勝手のいいアイテムです。
輪ゴムボードを作ったり、そのままでペグさしのように使ったり。
他のアイデアは、下のボタンよりご覧ください。