手作り知育素材 無料ダウンロード

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました


ダイソーのMDF素材で、パズルを作ってみました。

水性塗料でセルフペイントしたんですけど、MDF素材はささくれもなくツルッとしてるので、ヤスリで削ったりする必要なし。

セルフペイント初心者の私でも、手軽にチャレンジできました。
スモーキーな配色が、なかなか気に入ってます。

木製パズルの材料

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました
手作り木製パズルの材料
  • ダイソーのMDF材(10cm✖️10cm) 2パック
  • 水性塗料(好みの色)
  • マスキングテープ


1パックは6枚入り。
私は2パック分作りましたが、もちろん増やしても。
水性塗料は、好みの色を用意してましょう。
混ぜても楽しい!

木製パズルの作り方

木製パズルの作り方
  • 1
    配色を決める
  • 2
    マスキングテープを貼る
  • 3
    塗料を用意する
  • 4
    ペイントする
  • 5
    乾かす

  • 6
    マスキングテープを剥がす
  • 7
    対面をペイント(ツートンの場合)
  • 8
    裏側をペイント

特に難しい工程はなし。
動画をご覧いただく方がわかりやすいと思うので、ピンタレストのアイデアピンを貼っておきますね。

配色を決める

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

まずは、配色を決めます。
私は、自分好みにスモーキーカラーにしましたが、お子さんの好きな色を選んであげるといいですね。

マスキングテープを貼る

ツートンカラーに塗り分けるため、マスキングテープを使います。

私は、アイボリーとブルーのツートンにチャレンジしたんですけど、このあたりは、お好みで。

ただし、2色塗りするなら、必ずしっかり乾くまで待ってください。
私は、やや焦って塗ったので、境界線が微妙にヨレてしまった(汗)

案外、木肌を活かして1色だけで塗ったほうが、簡単だしキレイかも。

塗料を用意する

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

水性塗料は、そのままでもいいけれど、混色しても楽しいです。
黒にアイボリーを少し混ぜて「チャコールグレー」にしてみました。

真っ黒より重苦しくなくて、いい感じ。

ペイントする

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

いよいよ塗っていきます。
1色塗りなら、お子さんもチャレンジできるかも!

乾かす

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

しっかり乾かします。
私は、ここ、焦ってしまったんですけど、よ〜く我慢してくださいね。

マスキングテープを剥がす

しっかり乾いたら、ツートンカラーのタイプはマスキングテープを剥がします。
くっきり線が現れると、気持ちい〜ですよ。

対面にも色を塗りたい場合は、もう一度マスキングテープを貼って、ペイントします。

裏側をペイント

反対側も色を塗ります。
バランスを考えて、違う色や模様で塗りましょう。

できあがり

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

オススメの知育パズル

図形で模様を作る知育パズルをいくつか紹介します。

こぐま会のさんかくパズル

ごくシンプルなパズルですが、すごくオススメしたいのがこちら。
プラスティック製なので、リーズナブルなお値段も嬉しいです。

クイズみたいな感じで、遊んでみてください。

ニキーチンの模様作り

ニキーチンの模様作り。
幼児教室などでも使われることが多い、人気の知育積み木。購入するなら、パターンカードも合わせて購入するのがオススメです。

アトリエフィッシャー キューブモザイク

アトリエフィシャーの木製パズルは、6面体パズルが有名ですが、こちらは模様作りを楽しむタイプ。木箱に入っていて、インテリアとしても美しいデザインです。


良いものはそれなりにお値段もするけれど、やっぱりいいものはいいですね。



Ouchi Edu
Ouchi Edu

将来、孫が生まれたら
買ってあげたい

まとめ

【DAISOリメイク】MDF材を水性塗料でセルフペイント!スモーキーな木製知育パズルができました

手作りパズルと、おすすめパズル、
どっちも紹介しました。

手作りは、もちろん名作おもちゃのクオリティーにはかないません。
このふたつを、同じ土俵にあげて比べるのは、そもそもナンセンスだと思います。

作るプロセスも楽しんで、そこから何かを感じたり学んだりするのが、手作りおもちゃの醍醐味です。
良質なおもちゃと、合わせて取り入れていただけたらと思います。