

うちの子最近、
色分けするおもちゃがお気に入りみたい
同じおもちゃばかりだと飽きちゃうから
家にあるもので工夫できないかなぁ

ペットボトルのキャップと
一緒に使える台紙を作ってみたよ
おうちで遊んでみて♪
ペットボトルのキャップを並べて遊ぶ、「車」の台紙を作りました。
カラフルな色合いを活かして、色のマッチング遊びをお楽しみください!
では、さっそく見ていきましょう。
参考対象年齢 1歳半ごろから
学びのツボ 色の認識と分類
ペットボトルのキャップで色分け遊び
車のタイヤの部分に、ペットボトルのキャップを置いて遊びます。
同じ色を合わせる遊びに!
車は1~5台あるので、数の知育にも使えますよ。
- おうちでの利用はOKです
- 育児サークル、幼稚園、保育園での利用はOKです
- ダウンロードして使用してください。直リンクは禁止です
- データー、または印刷したものをそのまま、または加工しての販売や再配布は禁止です





ペットボトルキャップ 車(2の倍数)
ペットボトルのキャップを使った遊び方

まずは、車と同じ色のキャップを用意しましょう。
なければ、白のキャップにカラーシールを貼ってもいいですよ!
色合わせしながら、枠に合わせてキャップを置いていきます。
置きながら数えると、数の知育にもおススメ。
ペットボトルのキャップは、カラフルな色合いを活かしてそのまま使ってもいいんですが、マスキングテープやシールでリメイクしても楽しいですよ。

ペットボトルのキャップにピッタリなのは、直径28ミリのシール。
100均には売ってないサイズなので、ネット購入が便利です。

ピッタリサイズのシールがあれば、ペットボトルのキャップの用途がグ~んと広がる!
とってもおススメなので、よければお試しください。
下は楽天のスーパーセール用のリンクです。
シールは、送料がかかってしまうので、購入するならお買い物のついでにどうぞ。

シールがあれば、こんな教具も作れます。
ペットボトルのポテンシャル、すごいかも(笑)
まとめ

「色分け」のおもちゃは市販のものもたくさんありますが、専用のおもちゃを使わなくても遊べます。
「同じ」が分かるようになれば楽しめるので、ぜひお試しを…
ペットボトルのキャップを使った知育あそびのアイデアはこちらの記事でも紹介しています。
合わせてごらんくださいね。