Kindleでの2冊目の本を作りました。
今回は「シール貼り」のワークシートをまとめています。
シールブックって
ありがたいわ!
お友達にも教えるね
Kindle Unlimitedのメンバーの方は
無料です!
シール貼りは、巧緻性を高めるピッタリの知育遊びです。
そんなシール貼りに、「指先の知育」だけではなく、色、数、形の学習要素を盛りこんで作りました。
色々な使い方ができるように工夫して作ったワークシートです。
ダウンロードしておけば、繰り返し楽しめます。
使い方は一つじゃないところに
こだわってます
「貼っておしまい」のワークシートではなく、そこから学びがはじまるというか、使い方をあれこれ工夫できるように、という思いを込めて作りました。
「自分で工夫できる」
っていうのは、メリットでもありデメリットでもあります。
「この通りにやりましょう!」
って方が簡単です。だって迷いませんから。
だけど、「工夫しなきゃいけない」なんて、
少々めんどくさいのも事実です。
確かに
工夫しろって言われても
ちょっと難しく感じるかも
でもね、
知育遊びって
工夫が大切なんです
知育遊びには、創意工夫する創造力が不可欠です。
遊びと学びをクリエイトするワークシート。
この本で、楽しく創造力を磨いてくださいね!
では、用意しているワークシートをさっそくみていきましょう。
色で遊ぶ
キャンディボトル
色の分類がテーマのワークシートです。
はじめは色の指示がある左のタイプから。
中央は、自分で色分けをしてから貼ります。
右は、使い方を自由に工夫してみてください。
ネックレス
「色の決まり」
法則の発見がテーマです。
決まりに従って貼る
↓
自分で決まりを考える
慣れたら、ワークシートがなくても遊ぶことができますよ。
数で遊ぶ
アイスクリーム
「1」から「3」までの数の理解がテーマです。
シールを貼るときは、「1」「2」「3」の「数のかたまりシート」を作っていくといいですよ。
ニキーチンの点あそび
「ニキーチンの知育あそび」
は、ロシアの教育者ニキーチン氏が考案した遊びの数々をまとめた名著です。
- 模様作り
- ユニキューブ
- みんなの積み木
は、商品化されていたり、幼児教室で使われていたりするので、ご存知の方も多いと思います。
以前にOuchi Eduでも、「点あそび」の無料ダウンロード素材を紹介しました。
今回の本に掲載したのは、「自分でシールを貼って、カードを作る!」というもの。
以前のものと比べて、かなりサイズが大きくなるので、小さいお子さんもドットを数えやすいと思います。
「ニキーチンの知育遊び」は、本もおすすめ!
創造力の必要性、大切さを、改めて教えてくれる、とてもいい本です。
クリスマスツリーのアドベントカレンダー
クリスマスのアドベントカレンダー。
グリーンとモノクロの2タイプです。
重さ比べで数のつり合い
「てんびん」を使った、数のつり合いを考えるワークシートです。
これは、何回も使って欲しいと思い、コピーしやすいように色を抑えて作りました。
形で遊ぶ
えんぴつの長さ比べ
ぐにゃぐにゃしていると短く見えてしまいますが…
長さと数を学ぶワークシートです。
三角と四角の大きさ比べ
大きさ比べのワークシートです。
分数ピザ
シールを貼った後は、ハサミでカットしてパズルにしたり、ごっこ遊びに使ってください。
100までシール
色々な使い方ができるワークシート。
シールに100までの数を書いて貼ってみたり、模様作り、形作りに使ってください。
無料で読むには
「シールでおうち育 100均のシールで学ぶ10のレシピ」は、Kindle Unlimitedの対象です。
Kindle Unlimitedは、メンバーになると対象の書籍が読み放題!
これがかなり使えるサービスで、本好きの方におすすめです。
ちなみに、私、
今回のKindle本の原稿の書き方や出稿の方法は、読み放題のKindle本で勉強しました。
教育や育児関係の書籍、自己啓発本、ビジネス本など、いろんなジャンルの本を読むことができる上、本棚を圧迫することがないのも嬉しいところ。
立ち読み感覚で、いろんな本をチラ見できるのも、外出しにくい昨今にはぴったりです。
30日間は無料でお試しできるので、この機会にぜひ試してみてください。
Ouchi Edu 「おうち育シリーズ」1冊目の電子書籍。
Kindle Unlimitedなら、無料で利用できます。
まとめ
「シールでおうち育 100均のシールを使って学ぶ10のレシピ」
ダウンロード素材を気に入ってくださった方は、こちらから購入できます。
100均でシールをゲットして、おうちやスクールでじっくりお楽しみくださいね。
無料キャンペーンのお知らせ
8/ 15 17:00〜8/19 16:59まで
レビューや感想をいただけると、泣いて喜びます!
「使ってみた〜」
というご紹介をSNSでしてくださいるのも大歓迎です。
ぜひお待ちしていますね!