
主婦の友社が主宰する暮らしの情報サイト「暮らしニスタ」さんに、暮らしのアイデアを投稿しています。
私の投稿は、キッチン収納と、簡単工作のアイデアがメイン。
ピックアップしてご紹介するので、ご興味のあるものがあれば、ぜひ「暮らしニスタ」でご覧ください。
【キッチン収納】モノを減らせば収納スキルは不要です
扉も引き出しもない、我が家のキッチンカウンター裏の収納について書いてます。
20年使いながら、マイナーチェンジを繰り返してきました。
詳しくは、上の記事をご覧ください。
ピンタレストのアイデアピンでは、ショート動画で紹介中です。
【お鍋でご飯】炊飯器捨てちゃいました
ル・クルーゼでご飯を炊いてみたら、めちゃくちゃ美味しくて「炊飯器を捨てちゃった!」
というお話。
お鍋でご飯を炊く方法は、ググればわんさと出てきますが、いろいろ試して辿り着いた、私なりの方法を記事にまとめています。
ピンタレストのアイデアピンはこちら。
ピンタレストジャパンより、2021・1・19のピックアップに選ばれました。
【クリスマスアイデア賞受賞】チーズの箱で簡単クラフト
暮らしニスタ主催の「家族で楽しむ☆クリスマスアイデアコンテスト」で、「アイデア賞」をいただきました!
「チープに見えない」とお褒めいただき、感激。
アイデアを考えるときは、
「簡単にできるけど安っぽい感じにしない」
を意識しているので、評価していただきとっても嬉しかったです。
ピンタレストでも、昨年ピックアップに選んでいただいています。
作り方は、動画でサクッとご覧ください。
【オススメ100均アイテム】ステンレスパッド10の使い方
かなり前の記事ですが、暮らしニスタさんに投稿した記事の中では、ダントツのアクセスをいただいてます。
100均のステンレスバットは、我が家のキッチンでは毎日のように活躍している、「超ヘビロテのアイテム」
もし購入されるときは、スタッキングできるように
「同じサイズで揃える」
これがオススメです。
【銀賞】お正月をハッピーに迎える♪手作りグッズコンテスト
ペットボトルのキャップを、だるまさんにリメイクするアイデア。
こちらもたくさんの方にご覧いただき、コンテストで銀賞をいただきました。
基本的に、私の工作アイデアは、どなたでも簡単に作れます。
というのも、私自身に、アートの専門的な知識・スキルがないからです。
もちろん、特別な道具や材料だって持ってません。
- ちょっとした工夫で、気軽に楽しめること
- 材料だって、見渡せばおうちにあるモノを
- 無料だから安いからというより、環境のことを考えるから、あるモノを活かして
- だけど、安っぽい感じはイヤ、ちょっとだけオシャレに
そんなアイデアを、お届けできたらいいな〜と思ってます。
ダルマさんの作り方、アイデアピンはこちらです。
ペットボトルのキャップにぴったりサイズのシールは、あると工作に便利です。
なかなか見かけないので、ネットショッピングのおついでに。
まとめ
暮らしの情報サイト「暮らしニスタ」
レシピ、掃除、収納、など、暮らしニスタのみなさんの記事は、とても参考になるアイデアばかりです。
季節に合わせたタイムリーな記事が毎日ピックアップされるので、欠かさずチェックしています。
もし、まだご存知ない方がいらしたら、ぜひのぞいてみてくださいね!
