

「パターンブロック」って知ってる?
最近買ったんだけど、遊び方を教えてほしいな。
知育玩具「パターンブロック」は、とても人気のある知育玩具。
小学校の算数授業に取り入れられているくらい、学びの要素が詰まったブロックです。

「もしおススメの知育玩具は?」
と聞かれたら
絶対ベスト3に選ぶと思う!
知育玩具
算数教具
というからには、お勉強的にな部分がクローズアップされがちですが、この記事では、ごっこ遊びに取り入れる方法を紹介します。
- 敷き詰めやタスクカードは、子どもが好きじゃないみたいだけど、他の遊び方が分からない。
- これからパターンブロックを買おうかな?と思ってる。
こんな方におススメですよ。
では、さっそく記事をどうぞ!
参考対象年齢 2歳ころから
学びのツボ 形と数を学ぶ
パターンブロックについて
そもそも「パターンブロック」ってなに?
聞いたことないよ
という方のために、まず「パターンブロック」とその特徴についてお伝えします。

アメリカで開発され各州の算数数学カリキュラムに取り入れられている優れた学習材です。
日本でも学大系の附属小学校を中心に、筑波大学附属小学校など、多数の有名小学校の授業で使用されています。
東洋館出版社「子どもが夢中になるパターンブロック」より
黄色 六角形
赤 台形
青 ひし形
緑 正三角形
オレンジ 正方形
白 ひし形
それぞれの辺の長さが同じで、すべての角が30°の倍数でできていることが特徴。
作った形を何かに見立てたり、形を敷き詰めて美しい模様を作ったりする遊びを通して、形や数について学ぶことができます。
詳しくは、日本での販売元である東洋館出版社のサイトをご覧ください。
パターンブロックでケーキ屋さん

パターンブロックには、いろんな遊び方や学び方があるんですけど、今日紹介するのは、ごっこ遊びに取り入れるアイデア。
パターンブロックの特徴を活かして、ケーキ屋さんごっこをしてみましょう。

難しく考えず
とにかく楽しく作ってみてください
パターンブロックでホットケーキ

黄色の六角形の上に、バターに見立てたオレンジの正方形をのせたら「ホットケーキ」のできあがり。
「上にのせる」という作業ができれば作ることができるので、「買ったはいいけど、まだ早いかも…?」というお子さんでも大丈夫ですよ。

たったこれだけでいいの?

最初から、すごい大作を作ることを求めすぎ!
まずは、
同じ色や形を見分けることから
はじめてみましょう!
パターンブロックでイチゴケーキ

黄色の上に、赤2こで六角形を作る「イチゴのケーキ」
2つの形を組み合わせて、別の形を作ることを学びます。

これって
すごい発見なんですよ!
パターンブロックでブルーベリーケーキ

今度は、青3こで六角形を作る、ブルーベリーのケーキです。

うわ
なんか、知育っぽくなってきたね!

ブルーベリーの数を数えると
掛け算の基礎にも…
パターンブロックで抹茶のケーキ

緑6こで、抹茶のケーキに!
崩れやすいので、ていねいに作りましょう。

上手く並べれれなくて
壊しちゃった…

何度かトライしてるうちに
上手くなるよ!
ピンタレストからパターンブロックを使った遊び
パターンブロックは、遊びながらたくさんのことを学べる知育玩具です。
パターンブロックで遊んだ体験は、この先の学習に必ず活きてくるし、何より、楽しい!
すごくおススメの知育玩具です。
- 楽しめる期間が長い
- 他の積み木などと組み合わせて遊びやすい
という点でも優れていると思います。
パターンブロックは、もともとアメリカで開発されたものなので、むしろ、海外での方がポピュラーなんでしょうね。
ピンタレストにはたくさんの遊び方が紹介されています。
パターンブロックをお持ちの方、
これから買おうかな、と持っている方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
まとめ

「パターンブロック、買ったはいいけど、おままごとの具材になってる~」
という声を時々聞きますが、「ままごと、上等やん!」という気持ちでこの記事を書きました。
フライパンの中に入れて、ぐるぐるかきまぜた後、ぜひ楽しく作ってみてくださいね。
ままごと遊びが楽しくなるキッチンコーナーの作り方
ままごと遊びのアイデア
