STAY HOMEの週末。
いかがお過ごしですか?
最初の休園・休校が始まってからすでに約1か月以上たちますが、まだまだ続くSTAY HOME。
おうちで楽しく過ごすために、リビングのキッズスペースを整えてみませんか?
模様替えのヒントにしてもらえたら…と 思います。

対象 パパ・ママ
学びのツボ キッズスペースを作る
テーマに合わせたキッズスペースを作る
子どもが好きな遊び、例えば、「「ミニカー」「ブロックやつみき」「ままごと」「工作」など、テーマを絞ったキッズスペースを集めてみました。
あなたのお子さんが喜びそうなのはどれですか?
ミニカー
海外には、IKEAの家具を、自分好みにカスタマイズするためのグッズがあるらしく、この可愛いロードもそういった商品。
日本にも、こういうのあればいいのになぁ。
カラーボックスの背板に画用紙やマスキングテープを使えば、似た感じのデコレーションができそうです。
こちらは、床に直接ロードを作っっちゃった!というアイデア。
マスキングテープで、お子さんと一緒に作っても楽しそう。
次は、このサイトで紹介した空き箱でトミカの道路を作るアイデア。

箱の中にミニカーを収納しておけるので、片づけもラクですよ。
積み木 レゴなど
積み木やレゴって、夢中で作ってる途中は「壊したくない!」ってなりますよね。
大きなものを作ろうとすると、何時間もかかることもあるし、次の日に続きを作りたいとなることも…
うわ!
こんな大作を作るお子さんなら、その集中力はぜったい大事にしてあげたい!
収納スペースというより、制作のためのスペースを確保してあげてほしいです。
寝食を忘れて取り組めるように…作りかけを置いておいておけるのが理想。
あくまで理想ですけど。
何かに没頭する経験は、幼児期にはとても大切なこと。
おうちでの時間が長い今、ぜひ思いっきり取り組めるるように、工夫してみてくださいね。
おままごと
海外インテリアを見てると、本当に可愛いプレイキッチンがたくさん!
かなり手の込んだDIYもよく見かけます。
本格的なDIYは今の状況ではちょっと難しいけど、ままごとやお店屋さんごっこに使えそうなものを集めて、カラーボックスにまとめるだけでも、ちょっとしたコーナーができますよ。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

「キッチンおもちゃ、この際買っちゃおうかな~」
という方には、こんな可愛いキッチンもおススメです。

工作スペース
このサイトを見てくださっている方は、「家にあるもので工夫してあそぼう!」と思ってる方が多いと思うので、最後は、工作用スペースについて。
そりゃ、こんな感じのスペースは理想です!
私もこんな部屋ほしいわ~
でも、現実はそうはいかないですよね。
そこで、せめて普段よく使う工作のグッズをひとつに集めてみましょう。
例えば、はさみ、のり、セロハンテープ、マスキングテープ、折り紙、シールなど。
「アレどこ~???」
と聞かれなくて済むように、ペン立てなどにまとめておくといいですよ。
ティッシュの箱、トイレットペーパーやラップの芯、牛乳パックや卵パックなど、おしげなく使える工作素材は、意外にスペースをとる上、本音を言うとこっちがイライラしてるときには、すごく目障りなんですよね…
これも、できるだけ大きめの袋にひとまとめにしておくといいですよ。
例えば、IKEAのブルーバック。
形がバラバラなものでも、まとめて突っ込んでおけて便利です。

「自分で工夫する」ってすごく大切なこと。
今回の「コロナショック」で、従来の方法にとらわれず、どんどん工夫する力がある人が、これから活躍していくだろうな…と思わずにはいられません。
「工作」は、自分で工夫する力を育てる、とっておきの知育遊びです。
思いっきり工作を楽しむためのスペースを、整えてあげれたら…と思います。
まとめ

リビングにたくさんのおもちゃがあっても、子どもは全部をうまく使いこなせません。
それなら、遊びのテーマを思い切って絞ってみませんか?
遊んでいないおもちゃは、手放してもいいし、一時的にリビング以外の場所に移動させても。
STAY HOMEが続く今、少しでも楽しく快適に過ごすヒントにしてくださいね。